
Japaholic
台湾×日本で連携した編集体制
「Japan-holic(⽇本中毒者)を作る」をコンセプトに、台湾・⾹港の⽇本の最新トレンド情報を発信するトレンドメディアです。
ショッピング・グルメ・ファッション・美容などの最新情報を発信す しており。サイト内での購買機能も提供しており、簡易的な越境EC 展開も可能です。
また、⽇本好きで情報感度の⾼い台湾・⾹港の⼥性で構成されたマイ クロインフルエンサー「JapaholicGirls/Women」を約500名抱えて おり、アンケート調査やサンプリング、SNSでの商品拡散、オフライ ンイベントの開催など、幅広い施策展開が可能。
■Japaholicメディアデータ ※2023年10月実績
・月間PV :300万PV
・Facebookfフォロワー数 :約21万
・Instagramフォロワー数 :約5.2万
・LINE@ファン数 :約2万
■関連キーワード
#インバウンド #台湾 #中国 #上海 #インドネシア #タイ #英語圏 #越境EC #海外進出 #低予算からできる #テストマーケ

ソリューション資料
基本ポイント
- ポイント1読者が日本好き
読者の93%が毎年日本に旅行し、日本の商品や日本自体が好きで、日本に関連する商品、サービス、観光スポット、グルメ、 エンタメなどと大変マッチするメディア。記事タイアップや企画タイアップが可能です。
- ポイント2500名以上のマイクロインフルエンサー
20~40歳代の台湾人マイクロインフルエンサーのつながりが500名以上。メディア記事内でも出演中です。広告やLP素材起用、FB・IG投稿依頼など柔軟な対応が可能です。
- ポイント3オフラインイベント開催
2019年の11月にMicroAd台湾オフィスにてJapaholic girlsを集めたイベントを開催しました。Japaholic Girlsに実際に商品体験してもらい、投稿依頼することも可能です。
プランと料金
詳細は資料をご確認ください。
よく比較されるポイント
比較表- 対応言語(インバウンド主要国)
台湾・香港・中国・韓国・インドネシア・タイ・英語圏
- 対応言語(合計)
3言語(中国語・英語・日本語)
- 月間訪問者数(SimilarWeb調べ)
300万PV(2020年8月実績)
- 媒体形式
WEBサイト・SNS
- バナー広告
◯
- タイアップ広告
◯
- 運営元所在地
台湾・中国・韓国・インドネシア・タイ
導入実績
このソリューションを使っている企業
各種メーカー・観光スポットなど多数実績あり
よくあるご質問
利用開始までの流れを教えて下さい
①記事元素材ご提供 or 現地取材→②記事作成(日本語+各言語を提供)→③掲載開始
デモ・トライアルの利用は出来ますか?
なし
他社サービスと比較した時の特徴を教えて下さい
永年掲載・PV保証
なぜこのサービスが選ばれているのですか?
・訪日リピートが多い国で、日本好きが集まる訪日メディア
提供会社

- 会社名
- 株式会社マイクロアド台湾
- 従業員規模
- 100-499 名
- 所在地
- 台北市松山區八德路三段32號15F,16F




