
ドアコンシェル
利用規約に同意の上
弊社サービス上での取扱希望として承ります。
面倒な鍵の開け閉め、入室管理はドアコンシェルにお任せ
ドアコンシェルは既存の戸建てやマンションの扉に後付けできるタイプの IoT 電気錠です。ドアコンシェルをドアのシリンダー錠に後付けするだけで、民泊でよく聞く鍵の開け閉めの面倒さや、入室管理はドアコンシェルに任せましょう。複数の解錠方法や閉め忘れを避ける自動施錠など、「電気錠メーカーが作ったスマートロック」ならではの機能があります。

特徴
- 推奨会社規模
16-99名
- 導入までのリードタイム
1週間程度です。
- 運用サポート
お気軽にお問い合わせください。
基本ポイント
- ポイント1新たな開け方が併用可能で3種類
ドアコンシェルが提供する開け方には、「スマホ解錠」「テンキー解錠」「ICカード解錠」の3通りがあります。スマホ解錠は専用アプリを入れたスマホで操作して解錠します。テンキー解錠は自由に設定できる任意暗証番号か、毎日午前0時に発行されるワンデイパスナンバーが使用できます。ドアコンシェルはFelica対応のため、IC機能付き定期券やAppleWatchでも解錠できます。
- ポイント2ドア加工不要なので賃貸物件でも利用可能
賃貸物件を民泊に使用している場合に多いのが、原状復帰のために安易な改造ができないことです。ドアコンシェルはドアを加工せずに設置でき、しかも両面テープのように貼って機器がずれる/落ちるということがありません。特許取得済みの強固な取付機構はドアを挟み込んで取り付けるため、トラブルが少なく長期的なご利用に耐えます。
- ポイント3万が一の電池切れに備えた安心機能
ドアコンシェルは万が一の電池切れに備えて、2重3重の対策が施されています。まず、電池交換のタイミングをアラートで知らせるため、事前に対応できます。万が一に電池切れになっても、角型9V電池駆動で鍵を開けられます。ドアコンシェルは従来の鍵でも開けられるため、電池切れで予備の電池がなくても慌てずにすみます。
プランと料金
要問合せ
よく比較されるポイント
比較表- 取り付けの容易さ
既存の鍵を分解して自分で取付可能(スタッフ取り付け推奨)
- 解錠方法
スマホ解錠(Bluetooth)、テンキー解錠、ICカード解錠に対応
- 鍵の共有
◯
- 対応デバイス
iPhone4S以降、iOS9以降(Androidは対応予定)
導入実績
このソリューションを使っている企業
多数導入実績あり
よくあるご質問
利用開始までの流れを教えて下さい
お気軽にお問い合わせください。
他社サービスと比較した時の特徴を教えて下さい
複数の解錠方法や閉め忘れを避ける自動施錠など、「電気錠メーカーが作ったスマートロック」ならではの機能があります。
サポート体制はどのようなものですか?
取付設置のサポートをいたします。
なぜこのサービスが選ばれているのですか?
ドア加工不要なので賃貸物件でも利用可能なためです。
提供会社

- 会社名
- エイディシーテクノロジー株式会社
- 従業員規模
- -
- 所在地
- 東京都千代田区神田司町2-19-4 KS司町ビル4F