
【化粧品業界向け】日本好き台湾女性に向けたプロモーション
コロナ禍でも出来る越境プロモーション
■インバウンド市場
コロナ発生後、訪日客はほぼ0、外国人へのリーチは国内ではほぼ不可能に。
これに伴い、海外国内もコロナの影響でEC市場が成長傾向に。
この現状を踏まえ、「日本に行きたくても行けない」台湾の皆さんへプロモーション出来るメニューをご用意致しました!
■Japaholicとは?
「Japan-holic(日本中毒者)を作る」をコンセプトに、ショッピング・グルメ・ファッション・美容などの最新情報を発信する、台湾最大級の親日女性向けメディア。
サイト内での購買機能も提供しており、簡易的な越境EC展開も可能です。
また、日本好きで情報感度の高い台湾・香港の女性で構成されたマイクロインフルエンサー
「JapaholicGirls/Women」を約500名抱えており、アンケート調査やサンプリング、SNSでの商品拡散、オフラインイベントの開催など、幅広い施策展開が可能。
■Japaholicメディアデータ ※2020年8月実績
・月間PV :250万PV
・Facebookファン数 :約18万
・Instagramファン数 :約1万5千
・LINE@ファン数 :約1万
■関連キーワード
#インバウンド #台湾 #中国 #上海 #越境EC #海外進出 #低予算からできる #テストマーケ
掲載料金等は資料をご確認くださいませ。

ソリューション資料
基本ポイント
- ポイント1台湾×日本で連携した編集体制
台湾と日本に編集拠点を置き、台湾人ライターが自らの視点で執筆しています。日本の観光スポットやグルメ、 エンタメ関する編集部オリジナル記事がGoogle検索上位を続々と獲得中です。
- ポイント2450名以上のマイクロインフルエンサー
20~40歳代の台湾人マイクロインフルエンサーのつながりが450名以上。メディア記事内でも出演中です。広告やLP素材起用、FB・IG投稿依頼など柔軟な対応が可能です。
- ポイント3オフラインイベント開催
2019年の11月にMicroAd台湾オフィスにてJapaholic girlsを集めたイベントを開催しました。Japaholic Girlsに実際に商品体験してもらい、投稿依頼することも可能です。
プランと料金
詳細は資料をご確認ください。
よく比較されるポイント
比較表- 初期費用
詳細はお問い合わせください。
- 手数料
詳細はお問い合わせください。
- 出典形態
サイト内での購買機能
- サポート内容
Japaholicを活用したPR施策や、施策と連動した販促向けの現地プロモーションが可能
導入実績
このソリューションを使っている企業
各種メーカー・観光スポットなど多数実績あり
提供会社

- 会社名
- 株式会社マイクロアド
- 従業員規模
- 100-499 名
- 所在地
- 東京都渋谷区神泉町8-16 渋谷ファーストプレイス4F




