
日本橋くるみ行政書士事務所
利用規約に同意の上
弊社サービス上での取扱希望として承ります。
民泊経営を総合サポート
一棟マンションやオフィスビルの民泊許可取得から、民泊許可に特化した融資獲得のアドバイスと稼働率向上のための運用コンサルティングまで、不動産オーナー様の民泊経営を総合サポートします。用途変更に精通した一級建築士やリフォーム会社、適法民泊運営に強い代行会社など各分野のプロと連携した最適プランをご提案します。

特徴
- 推奨会社規模
1-15名
- 導入までのリードタイム
3週間程度です。
基本ポイント
- ポイント1簡易宿所
簡易宿所営業は、旅館業法上のホテル・旅館より許可取得のハードルが低く、小規模施設での民泊に広く利用できます。1泊からの短期滞在客の集客による高い収益性が期待できる一方、旅館業法、各自治体の条例、建築基準法等の要件を満たすのは難しく、物件の見極めが重要となります。
- ポイント2特区民泊
特区民泊は2016年から東京都大田区で始まった新しい民泊形態であり、旅館業法よりも更に許可要件が緩和されています(現在は大田区、大阪府・大阪市、北九州市で実施)。最低滞在日数が2泊3日で、旅行だけではなく出張・研修など短中期滞在ニーズともマッチします。
- ポイント3民泊新法
住宅宿泊事業法(民泊新法)が6月9日、参院本会議で可決、成立し、新法は来春にも施行される見込みとなりました。民泊ホストは都道府県に届出をすることで年間180日を上限として合法的に民泊運用をすることが可能になります。民泊対象の部屋を住宅と位置付け、一定の要件のもと旅館業法の対象外とします。ただし、自治体の裁量により、条例等で民泊を禁止することも認めます。
- ポイント4民泊運用のアドバイス
ゼロから民泊を始める大家様に向けて、経理事務の大幅削減を可能とする会社設立・会計ソフトの導入等、フィンテックを活用した創業支援のアドバイスを提供しております。また、民泊の開業にあたりクラウドファンディングの手法を活用することで、創業時の資金調達と広告宣伝の相乗効果を生むことが可能となります。こういった創業支援もぜひご相談ください。
プランと料金
100,000円~
よく比較されるポイント
比較表- 対応地域
事務所所在地:東京都
- 費用
特区民泊:250,000円〜、簡易宿所:400,000円~など
- サポート
民泊許可取得から、民泊許可に専門特化した融資獲得のアドバイス、稼働率向上のための運用コンサルティングまで総合サポート
- 実績
民泊に関する法律・規制の研修・講演実績多数
導入実績
このソリューションを使っている企業
宿泊施設・民泊/農泊事業者
よくあるご質問
利用開始までの流れを教えて下さい
お気軽にお問い合わせください。
他社サービスと比較した時の特徴を教えて下さい
民泊許可取得から、民泊許可に特化した融資獲得のアドバイスと稼働率向上のための運用コンサルティングまで、不動産オーナー様の民泊経営を総合的にサポートいたします。
提供会社

- 会社名
- 日本橋くるみ行政書士事務所
- 従業員規模
- -
- 所在地
- 東京都中央区日本橋兜町17番2号 兜町第6葉山ビル4階