
訪日タイ人向けアンケート、市場調査
利用規約に同意の上
弊社サービス上での取扱希望として承ります。
訪日タイ人向けアンケート、市場調査
タイ人の来日数が急上昇しています。タイの市場を対象にしてマーケティングを行おうと考えている企業も急激に増加していっています。まずは市場調査から始めてみたいけれども、何からはじめればいいかわからないという会社も非常に多いです。以下のような情報がわかれば、事業の立ち上げがスムーズになると思いませんか?

特徴
- 推奨会社規模
16-99名
- 導入までのリードタイム
2ヶ月程度です。
- 運用サポート
お気軽にお問い合わせください。
基本ポイント
- ポイント1タイ人社員が実施
タイのバンコクに2010年からオフィスを構えており、現地で10名以上のタイ人が勤務しています。また、東京のオフィスにもタイ人が3名在籍しております。タイ人が社内に常駐していることで、調査の設計を行うときにタイ人の視点を入れることができます。タイ人の嗜好を把握しているスタッフが設問を考えることで、日本人だけで調査票を書いてタイ語へ翻訳するよりも自然な形での調査ができます。
- ポイント2バンコクオフィスで対面調査も可能
バンコクのシーロムにある弊社タイオフィスで対面調査も可能です。消費者を集めてのグループインタビューやデプスインタビューも専用のインタビュールームで行います。
- ポイント3細かいセグメント指定ができます
スクリーニング項目として年齢、性別といった基本的な情報はもちろん、職業、居住地、子供の有無、未既婚、所得などの属性も指定できます。また、訪日旅行の有無や回数でもスクリーニングをすることができます。
- ポイント4訪日旅行に興味を持った人を集められます
運営している訪日情報サイトJapanListは月間158万PVで、そのうち8割がタイ人となっています。タイ人が訪日前に見るメディアとして一般的になってきていますので、JapanListを通じて日本に興味のあるモニターを集めることができます。また、タイにある旅行会社と提携しており、日本へのツアーに来ている人たちに紙もしくはスマホでアンケートを配布して回答してもらうという方法もあります。
プランと料金
要問合せ
よく比較されるポイント
比較表- 調査手法
オンラインリサーチ、対面調査
- 調査項目
どのような商品やサービスを販売するために、どういった調査を希望されているのかをヒアリングして調査項目を設計
- レポート納期
ー
- 料金体系
要見積もり
導入実績
このソリューションを使っている企業
多数導入実績あり
よくあるご質問
利用開始までの流れを教えて下さい
お気軽にお問い合わせください。
他社サービスと比較した時の特徴を教えて下さい
タイ人の嗜好を把握しているスタッフが設問を考えることで、日本人だけで調査票を書いてタイ語へ翻訳するよりも自然な形での調査が可能です。
提供会社

- 会社名
- サイトエンジン株式会社
- 従業員規模
- -
- 所在地
- 東京都千代田区神田岩本町4 都築ビル2F
関連するオススメのソリューション




