
オメガコードによる多言語バリアフリー観光解説システム
訪日外国人に多言語音声情報・文字情報を画像と共にスマホで紹介
世界初のオメガコードによる多言語バリアフリー観光解説システム(特許)。観光地の情報を解説を画像・映像と同期して、多言語音声及びテロップ(字幕)をスマホに画面表示して説明する。
・多言語は、約40種類の言語から選択が可能
・1個の記号で、約3000~5000文字情報の多言語情報提供が可能であり、オンライン・オフラインの両方に対応。
世界文化遺産に指定された「明治日本の産業革命遺産である長崎県軍艦島」の多言語(日、中、韓、英語)の音声字幕付き解説を20画像と同期しスマホで出力した世界初の多言語バリアフリー観光解説システムを運用中。
また、軍艦島の歴史を3Dで紹介する「軍艦島デジタルミュージアム」で、解説約5000文字を4か国語(英語、中国語、韓国語、仏語)で音声解説を現在稼働中であり、2018年末には言語数を20言語まで増加させて、世界中の観光客に幅広い多言語情報を発信して、地域の発展に貢献する。

ソリューション資料
特徴
- 推奨会社規模
特になし
- 導入までのリードタイム
3か月
- 運用サポート
アプリのアップデートについて対応いたします。
基本ポイント
- ポイント1スマホで10~20言語の多言語情報発信
スマホで10~20言語の多言語情報発信
- ポイント2WiFi無し(オフライン)でも情報発信
WiFi無し(オフライン)でも情報発信
- ポイント3安価に多言語対応(20言語)
安価に多言語対応(20言語)
- ポイント4障害者対応(音声・テロップ)情報発信
障害者対応(音声・テロップ)情報発信
プランと料金
5,000,000円〜
よく比較されるポイント
比較表- 対応言語(インバウンド主要国)
日本語、中国語、英語、韓国語
- 対応言語(合計)
約40種類の言語から選択が可能
- 翻訳手法
ー
- 表示形式
スマートフォンで表示
導入実績
このソリューションを使っている企業
多数導入実績あり
よくあるご質問
利用開始までの流れを教えて下さい
申込書→多言語原稿作成→システム設計→音声校正→映像と同期→記号作成
他社サービスと比較した時の特徴を教えて下さい
基本10言語にてシステム作成して、音声+映像出力いたします。
サポート体制はどのようなものですか?
クライアントからの要望にメールおよび電話にて対応いたします。
なぜこのサービスが選ばれているのですか?
画像+音声+テロップの出力をオフラインで提供する特殊技術が挙げられます。
提供会社

- 会社名
- アイメスホールディングス株式会社
- 従業員規模
- 1-15 名
- 所在地
- 東京都新宿区中井2丁目10−8




