アリペイ決済

利用規約に同意の上

弊社サービス上での取扱希望として承ります。

資料リクエスト

同じカテゴリの
ソリューション14件
※資料閲覧出来るソリューション 2件

他のソリューションと比較検討されたい方は、まとめて資料をご覧いただくのがおすすめです。

訪日中国人が圧倒的に利用している決済サービス

alipayは、世界最大のIT企業アリババグループが提供する決済サービスです。 商品購入から、飲食、宿泊費等、生活のあらゆるシーンで使えることから、中国国内で爆発的な広がりを見せています。 中国で4.5億人のスマホユーザーで中国のモバイル決済の約80%を占める年間決済総額が76兆円超にもなる決済サービスです。アリペイ決済の導入で訪日中国人の購買を促進をご支援します。

同じカテゴリのソリューション14件
※資料閲覧出来るソリューション 2件

  • ほか10件

他のソリューションと比較検討されたい方は、まとめて資料をご覧いただくのがおすすめです。

特徴

推奨会社規模

16-99名

導入までのリードタイム

2週間程度です。

運用サポート

お気軽にお問い合わせください。

基本ポイント

  • ポイント1中国国内の決済状況

    中国のモバイル決済はQRコード読み込み型が主流で、端末に干渉されず簡易に導入できることから、急速に広がっています。その中でも支付宝(アリペイ)決済はスーパー、コンビニ、飲食、交通手段、病院、水光熱費など、日常的に必要なモノやサービスの決済ほぼすべて利用可能にするなどで高いシェア率を保持しています。

  • ポイント2アリペイ決済の特徴

    アリババが設立したECモール「タオバオ」での決済手段として急速に普及したアリペイは、モバイル決済シェア80%を持ち、モバイル決済の代名詞で「国民の電子財布」になっています。クレジットカード・webサイト・コンビニ・知人からのプレゼントなど様々なチャージ・支払い方法が選択できることも人気の理由です。ユーザーがスマホにダウンロードしたAlipayアプリから決済用バーコードを表示させ、専用決済端末まで読み取ることにより決済が完了し、現金の授受が必要ありません。

  • ポイント3訪日中国人の増加

    日本政府観光局(JNTO) の統計では、2016年度1~6月の訪日中国人数は約307万人で、前年比41%増と大幅に伸びています。また、今後は中国人客の個人旅行者が増加すると予想されています。日本を旅行で訪れた中国人の満足度は非常に高く、また来日したいという声も非常に多く、これまで都心に集まっていた観光がより広い地域へ中国人客が観光や体験に行くことが見込まれています。

プランと料金

要問合せ

同じカテゴリの
ソリューション14件
※資料閲覧出来るソリューション 2件

他のソリューションと比較検討されたい方は、まとめて資料をご覧いただくのがおすすめです。

よく比較されるポイント

比較表
対応

アリペイ

料金体系

個別案内

手数料

個別案内

連携

導入実績

このソリューションを使っている企業

小売店・飲食店・コンビニなど

よくあるご質問

  • 利用開始までの流れを教えて下さい

    お申込み・審査→ご案内→セットアップ

  • 他社サービスと比較した時の特徴を教えて下さい

    アリペイ決済の導入で訪日中国人の購買を促進をご支援いたします。

  • なぜこのサービスが選ばれているのですか?

    中国のモバイル決済はQRコード読み込み型が主流なためです。

同じカテゴリの
ソリューション14件
※資料閲覧出来るソリューション 2件

他のソリューションと比較検討されたい方は、まとめて資料をご覧いただくのがおすすめです。

提供会社

会社名
株式会社カードマップ
従業員規模
-
所在地
大阪府大阪市北区梅田1-11-4-1000 大阪駅前第4ビル11階

同じカテゴリの
ソリューション14件
※資料閲覧出来るソリューション 2件

他のソリューションと比較検討されたい方は、まとめて資料をご覧いただくのがおすすめです。

閉じる
QRコード決済カテゴリの資料14件を、まとめてご覧いただけます。
※資料閲覧出来るソリューション 2件
QRコード決済をオンライン導入「メールリンク決済」
Alipay(アリペイ)国際決済
WeChat Payment
訪日中国人向け店頭モバイルペイメント
ほか14件
他のソリューションと比較検討されたい方は、まとめて資料をご覧いただくのがおすすめです。
貴社のインバウンド資料を訪日コムに掲載しませんか?
完全成果報酬
初期費用無料
掲載費用無料
訪日コムには大手企業を中心に飲料メーカー、食料メーカー、コンビニチェーン、ドラッグストア、通信会社、交通系企業、TV局、不動産デベロッパー、商社などのインバウンド担当者が登録し、インバウンド対策資料をダウンロードされています。
訪日コムに資料掲載をいただくと、こうした企業の担当者情報を見込み顧客/リード顧客として入手いただけます。